練馬区光が丘 M 様邸 2021.9月施工
マンションの購入に際してご引っ越し前の工事をご依頼頂きました
小さいお子様二人がいらっしゃる若いご夫婦のお宅です
築38年の物件なので給水管,給湯管,排水管の更新,すべての設備交換 建具交換
また使い難かった水回りを変更し使い易くする工事をご希望でした
大変堅実な奥様で,リビングのや洋室のリフォーム済みのフローリングはそのまま、
玄関収納やリビングドアもリフォーム済みなので使いたいとご依頼頂きました
既存のフローリングやリビングドアの雰囲気を活かしつつ 若いお二人にあう
お住まいをご提案させて頂きました
築38年 |
|
|
形 態 |
: |
マンション |
ご要望 |
: |
・給水,給湯,排水管を全て新しくして永く安心して住めるようにしたい
・設備機器を全て新しくして使い易く,お手入れし易い住まいにしたい
・閉鎖的なキッチンを明るくオープンにしたい
・リビングの隣にある和室をリビングとつなげてリビングを広く使えるようにしたい
・洗面所が使い憎いので使い易くしたい
|
BEFORE |
AFTER |

・蛍光灯の色と相まって
冷たい印象の玄関でした

|

・既存の玄関収納ですが天板が花瓶の水滴の輪しみがありましたので
吹き付け塗装をして新品同様にお使い頂けるようになりました
・壁付け照明をかえて優しく温かみのある玄関になりました |
BEFORE |
AFTER |

・廊下に並んだドア
せっかく風通しが良いのに
ドアストッパーが
着いていない為、
風が吹くとドアが勢いよく
閉まってしまう状態でした

|

・廊下に並んだドアを白木目に交換し温かみのある印象になりました
・またそれぞれのドアにアームを取付て開け放して使えるように
なりました |
BEFORE |
AFTER |

・洗面台とトイレのドアが
接近していて開けると
ドアが邪魔で小さい
お子さん達がいらっしゃる
お宅には非常に使い辛い
状態でした
・洗面化粧台の背中側に脱衣室
に入る引き戸があり、
洗面所・脱衣室とも
狭くて洗濯物を運び出し
難い状態でした |

・洗面化粧台の奥のトイレの入り口を引き戸にして
トイレトレーニング中のお子様の介助が快適になりました
・廊下に面した洗面所の入り口に引き戸を取付て洗面所と脱衣室を
一緒にしてスッキリ使い易い洗面所と洗濯機まわりを実現しました

|
BEFORE |
AFTER |

・ユニットバスの入り口が
脱衣室の奥にあったので
洗面脱衣室からは浴室の
中が見えず閉鎖的な浴室
でした

|

・ユニットバスの入り口を脱衣室奥から手前に変えた事で
脱衣室から浴室の中が見えるようになり 広く明るく清潔な
印象の浴室になりました |
AFTER |
・洗面所入り口引き戸、トイレ引き戸、洗面化粧台引き出し
扉とも白木目で明るく優しい印象ですね
・洗面化粧台の下台は引き出し収納で屈まず取出し易くなり、
3面鏡は一部引き出しが着いているので、コンタクトや化粧品
などの細かな物を収納出来る様になりました
・3面鏡に着いたLEDが清々しいですね |
BEFORE |
AFTER |

・トイレタンク上に露出の
配管がありお掃除し辛い
状態でした

|

・便器タンク上にあった露出配管が無くなりスッキリ!
・入り口を引き戸に変えたので使い勝手が良くなっただけでなく
見た目も広々になりました
・便器の上に吊り戸棚を設けトイレットペーパーや掃除道具などを
しまえる様になりました
・吊り戸棚の下はアクセントのブルーの壁紙が見えて爽やかで
清潔な印象ですね |
BEFORE |
AFTER |

・北側の個室は暗い印象に
なりがちですね

|

・暗く寒々しい印象だったお部屋もアクセントクロスを壁や天井に
貼ったお蔭で明るく楽し気な印象に変わりました
・窓の横の出っ張りは給水管・給湯菅をメーターボックスから
新しくする工事に伴い造作させて頂きました
・窓側のフローリングの色が微妙に異なるのは給水管・給湯菅を
・入れる床下工事に伴い貼替させて頂きました |
AFTER
 |
・収納の扉も個室のドアにあわせて白木目で素敵ですね
・65cmの奥行きでたっぷり収納! |
北側個室(2)
|
BEFORE |
AFTER |

・こちらの北側の個室も
暗い寒々しい印象でした

|

・こちらの個室は落ち着いたイメージにコーディネート
・収納の扉も個室のドアにあわせて白木目で素敵ですね |
BEFORE |
AFTER |
 
|

・収納の扉を狭い方は使い勝手を考慮して両開きにしました |
リビングダイニング・キッチン BEFORE

・リビングはダイニングと細長くつながり、リビングの隣に和室、ダイニングの隣が閉鎖的なキッチンでした
プランA

リビング・ダイニング・和室を完全にワンルームに、
キッチン
ハイカウンターによりリビング側からは丸見えなならない様にレイアウト
インテリアイメージはシックで大人な雰囲気で
|
プランB

リビング・ダイニング・和室を完全にワンルームに、キッチンはセミクローズ
キッチンの隣のスペースをスタディールームとしてお使い頂けるように、まブラインドなどで
リビングからしっかり目隠しして独立したお部屋としてお使い頂けるようにご提案しました
|
プランC

リビング・ダイニング・和室を完全にワンルームに、キッチンは両側にハイカウンター
の収納をレイアウトし、収納を確保しつつ、リビングダイニングともつながり、その上
手元は隠せるスタイル
こちらもプランB同様にキッチンの隣のスペースをスタディールームとしてお使い頂けるように
ご提案しました |
プランC変更後
プランCを選んで頂き修正を加えたパースです

スタディルーム側のハイカウンター収納の背中側の腰壁を電子レンジを置いても電子レンジが
見えない高さにしました
キッチンにいる奥様はスタディルームにいる家族の気配を感じつつも姿は見えない適度な距離感
でお互いの作業に集中頂けます


|
リビングダイニング・キッチン AFTER
 |
・リビングに貼ってあったフローリングをそのままお使いになるとのご希望だったので
少々フローリングの色が異なります
・和室がなくなりリビングダイニングとキッチンもつながり1部屋の大空間になりました
・キッチンは収納でキッチン内部が丸見えにならない工夫をしました
・リビングの一面にブルーのアクセントクロスを、キッチンの腰壁部分にレンガ風のクロスを
貼って若々しく明るいイメージになりました

|


|
・L型キッチンをハイカウンターの引き出し収納で囲み、使い勝手バッチリです
・収納にゴミ箱も内蔵し、家電を置く為の収納も入れました
・ダイニング側のカウンターは配膳や食後の片付け時にも大活躍です
・L型キッチンの扉と収納の扉の色を変え、引き締まった空間になりました
・お子さん達からもお料理中のお母さまの姿が見えるので安心ですね

|
BEFORE |
AFTER |

・こちらの北側の個室も
暗い寒々しい印象でした

|

|
BEFORE
・折戸が古く大分 くたびれた印象でした
|
AFTER
 |
・南側の個室は明るいので、淡いグレーにして明るく優しい
イメージのお部屋になりました
・収納もたっぷりで使い易いですね
・入り口のドアの開く向きを変え、家具をレイアウトし易く、
またドアを開け放した時に内部が見えるようになりました |
|
キッチンやお風呂などの設備やドアを選んでいる時に思い描いたイメージや、
全体の完成予想図の何倍も素敵な部屋を作って頂きました。ありがとうございました!
何度も変更したり、打ち合わせやたくさんの相談にのってもらい、迷いや不安を感じず
工事をお願いすることが出来ました。
質問しやすい雰囲気や、皆さんの朗らかなお人柄に助けてもらいました。
八代さん、大友さん、小竹さんにアドバイスや背中を押してくれる一言を
たくさんもらったおかげで、私たちと子供たちも毎日楽しく過ごしています。
私たち家族にぴったりの住まい(環境)を一緒に作れて嬉しかったです。
感謝の気持ちでいっぱいです(^^) 本当にありがとうございました。 |
M様邸は全面リフォームで沢山決めて頂く事がありました。
小さなお子様が二人もいらっしゃる中で何度も打ち合わせして頂いたり、私が確認のお電話やメール
などをしてお手数をお掛けする中でいつも明るく楽しんでご応対頂けき、心から感謝しております。
工事中も何度も現地でご確認下さいまして、その都度笑顔でご対応下さり、お蔭様で非常に楽しい
時間を沢山頂きました。
またご自分のイメージをはっきりお伝え頂きとても助かりました。
仕様決めでなかなか決められない事も楽しく悩んで頂き、一緒に迷い悩んだのもとても良い思い出です。
工事後にとても喜んで頂き、大変嬉しくコーディネーター冥利に尽きると有難く感じております。
本当に有難うございました。
|